100%
¥0 Cart
ログイン
  • サイバーセキュリティ研修・eラーニングならサイアカで
  • サイアカについて
    • サイアカについて
    • 申し込みから受講まで
      の流れ
    • よくある質問
    • 講師陣紹介
    • 会社情報
    • 講師募集
  • コース一覧
    • コース一覧
    • 研修カリキュラム一覧
    • サイバーセキュリ
      ティー基礎
    • サイバーセキュリ
      ティー実践
  • 受講コース情報
  • 登録/ログイン/ログアウト
    • 登録/ログイン/ログ
      アウト
    • 新規ユーザー登録
      の手順
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サイバーセキュリティ研修・eラーニングならサイアカで
  • サイアカについて
    • サイアカについて
    • 申し込みから受講まで
      の流れ
    • よくある質問
    • 講師陣紹介
    • 会社情報
    • 講師募集
  • コース一覧
    • コース一覧
    • 研修カリキュラム一覧
    • サイバーセキュリティ
      基礎研修コース
    • サイバーセキュリティ
      実践研修コース
  • 受講コース情報
  • 登録/ログイン/ログアウト
    • 登録/ログイン/ログ
      アウト
    • 新規ユーザー登録
      の手順
  • ブログ
  • お問い合わせ
メニュー
  • サイバーセキュリティ研修・eラーニングならサイアカで
  • サイアカについて
    • サイアカについて
    • 申し込みから受講まで
      の流れ
    • よくある質問
    • 講師陣紹介
    • 会社情報
    • 講師募集
  • コース一覧
    • コース一覧
    • 研修カリキュラム一覧
    • サイバーセキュリティ
      基礎研修コース
    • サイバーセキュリティ
      実践研修コース
  • 受講コース情報
  • 登録/ログイン/ログアウト
    • 登録/ログイン/ログ
      アウト
    • 新規ユーザー登録
      の手順
  • ブログ
  • お問い合わせ

サイバーセキュリティの法務実務コース

5.00
(5)
Instructor Image 山郷 琢也
5 レッスン
3か月
2 Student
¥ 7000
このコースを受講する
サイバーセキュリティ関連リスクマネジメント領域基礎

サイバーセキュリティの法務実務コース

Instructor Image 山郷 琢也
5 レッスン
4 クイズ
5.00
(5)
3か月
2 Student
¥ 7000 このコースを受講する
コース紹介

コース名:サイバーセキュリティの法務実務

受講期間:91日

標準学習時間:3時間

(内、ビデオ聴講時間2.1時間、理解度確認クイズ回答、参考資料学習時間を含む)

コース修了条件:各種クイズの正解率 70%以上

(修了証書のCPE時間は、上記標準時間となります)

1.コース概要

 近時、企業に対するサイバー攻撃が増加傾向にあります。サイバー攻撃の脅威に対して適切に対応するためには、技術的な対策のみでは不十分であり、事前の十分な法的対策が重要です。

本コースでは、サイバーセキュリティに関わる法律の全体像を俯瞰するとともに、企業として講じるべき法務対策を、平時対応・有事対応の二つのフェーズに分けてその要点をわかりやすく解説します。また、サイバーセキュリティに関連する2022年改正個人情報保護法の内容も含まれています。

2.コースの目的

・サイバーセキュリティに関わる法令の全体像と基礎知識を学ぶ

・平時対応、有事対応という2つの視点で、サイバーセキュリティの法務対策を学ぶ

3.受講対象者

・企業の経営者、法務担当者

・セキュリティ担当者、リスクマネジメント担当者

・その他サイバーセキュリティ関連の法務対策を学びたい方

4.受講の前提知識

特にございません。

5.講師

山郷 琢也

TMI総合法律事務所パートナー弁護士・NY州弁護士。企業法務を中心に、サイバーセキュリティ、データセキュリティ、情報通信、個人情報保護、知的財産、インターネットビジネス等幅広い分野を取り扱っている。2010年11月から3年間、総務省総合通信基盤局に出向。

6.注意事項

 

・本コースでの解説は令和4年2月20日時点での法令情報に基づいています。

・コースの内容に関する一般的なご質問に対しては、講師から回答させていただきますが、具体的な案件対応についてのご質問につきましては、別途コース外でのご相談とさせていただく場合がございます。

7.カリキュラム

1.    はじめに
– サイバーセキュリティとは
– サイバーインシデントの現況

–    サイバーセキュリティと法務対策の重要性 他

2.    サイバーセキュリティに関わる法律の全体像
– 民事法分野

–    刑事法分野

–    行政法分野

3.    平時の実務対応
– 取締役等の内部統制システム構築義務
– 営業秘密管理体制
– リモートワークとサイバーセキュリティ
– サプライチェーンとサイバーセキュリティ

–    個人情報保護とサイバーセキュリティ 他

4.    有事の実務対応
– 初期対応

–    個人情報が漏えいした場合の対応(改正個人情報保護法を踏まえて)

–    被害者賠償

–    関係者への法的責任の追及

–    サプライチェーン対応

–    刑事告訴 他

レッスン

1. はじめに
1 クイズ   15 分
  • 1. の理解度確認クイズ
2. サイバーセキュリティに関わる法律の全体像
1 クイズ   15 分
  • 2. の理解度確認クイズ
3. 平時の実務対応
5 トピックス   1 クイズ   1 時間 15 分
  • 取締役の内部統制システム構築義務~東京地裁平成26年5月8日判決
  • 裁判例を踏まえた実務指針 ~営業秘密の例
  • 営業秘密の保護の3要件~リモートワークとサイバーセキュリティ
  • サプライチェーンとサイバーセキュリティ~個人情報の例
  • 個人情報についての留意点~平時における実務対策の一例
  • 3. の理解度確認クイズ
4. 有事の実務対応
6 トピックス   1 クイズ   1 時間 25 分
  • セキュリティインシデントの主な原因~対策チームの組成
  • 事実調査の実施~原因分析、再発防止策の検討
  • 当局への報告・本人通知~漏えい報告及び本人通知が必要になるケース
  • 被害者賠償~損害賠償額の推定
  • 技術上の秘密の使用行為の推定~刑事告訴
  • 刑事告訴の主な根拠規定~有事における実務対策の一例
  • 4.の理解度確認クイズ
参考文献
- - -  

評価とレビュー

5.0
評価平均
1 評価数
5
1
4
0
3
0
2
0
1
0
受講内容はどうでしたでしょうか。
レビューを書くためにログイン
有馬和彦
投稿 6か月前
非常にわかりやすい整理と説明でした

情報システム職ですが、セキュリティ管理の一貫で受講しました。法律の話ながら平易な言葉やわかりやすい説明で理解しやすかったことと、法律の背景の説明があることによって違和感なく聞くことができました。

お役に立ちましたか?
Show more reviews
受講内容はどうでしたでしょうか。
レビューを書くためにログイン
  • サイアカについて
  • 講師陣紹介
  • 会社情報
  • 講師募集
  • コース一覧
  • カリキュラム一覧
  • サイバーセキュリティー基礎
  • サイバーセキュリティー実践
  • マイアカウント
  • ユーザー規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 申し込みから受講までの流れ
  • よくある質問
  • 新規ユーザー登録の手順
  • ブログ
  • お知らせ
  • ニュースレター

CyberProtec,Inc. Copyright 2022 - All Rights Reserved