100%
Dark site-logo
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表取締役のご挨拶
  • コース一覧
    • コース一覧
    • 申し込みから受講までの流れ
  • 受講コース情報
    • コースリスト
    • 受講者情報
  • マイアカウント
  • 登録/ログイン/ログアウト
    • 登録/ログイン/ログアウト
    • 新規ユーザー登録の手順
  • お問い合わせ
    • 一般のお問い合わせ
    • 受講者からのお問い合わせ
    • よくある質問
  • ブログ
ログイン
  • Home
  • 会社情報
  • コース一覧
  • 受講コース情報
  • よくある質問
  • 登録/ログイン/ログアウト
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • カート
  • 会社概要
  • 代表取締役のご挨拶
  • コース一覧
  • 申し込みから受講までの流れ
  • コースリスト
  • 受講者情報
  • 登録/ログイン/ログアウト
  • 新規ユーザー登録の手順
  • 受講者からのお問い合わせ
ホーム コース FinTech時代の金融情報セキュリティ

FinTech時代の金融情報セキュリティ

5.00
(5)
Instructor Image 遠藤 正之
9 レッスン
3か月
2 Student
¥ 7000
このコースを受講する
サイバーセキュリティサイバーセキュリティ基礎

FinTech時代の金融情報セキュリティ

Instructor Image遠藤 正之
9 レッスン
5 クイズ
5.00
(5)
3か月
2 Student
¥ 7000 このコースを受講する
コース紹介

コース名:FinTech時代の金融情報セキュリティ

受講期間:3か月(91日)

標準学習時間:3時間

(内、ビデオ聴講時間1時間、理解度確認クイズ、参考資料の学習時間を含む)

コース修了条件:各種クイズの正解率 70%以上

(修了証書のCPE時間は、上記標準時間となります)

1.コース概要

FinTech時代の金融情報セキュリティの全般を主として金融機関の視点で学んでいただく。

2.コースの目的

FinTech時代に金融情報セキュリティとして取り組むべき課題や対応項目を把握いただく。

3.受講対象者

・金融機関の情報システム担当役員、マネージャー

・金融関連の情報システム開発やセキュリティに携わる方

4.受講の前提知識

特になし

5.講師

遠藤正之

静岡大学情報学部教授。メガバンクのシステム部で、システム統合等の超大規模プロジェクトに、主に推進マネジメントの立場で参画。2015年10月静岡大学に転じ、2017年4月から現職。システム監査学会理事。専門分野は金融情報システム、FinTech、システムマネジメント。著書に『金融情報システムのリスクマネジメント–大規模開発からFinTechまで6観点(CORE-OQ)の戦略的適用』日科技連出版社(2016年7月)がある。 

6.カリキュラム

Ⅰ.FinTech

Ⅱ.金融情報セキュリティの課題

Ⅲ.金融情報システムの一般的な特性

Ⅳ.金融情報システム自体の改善

Ⅴ.FinTech時代に適合した取組み

Ⅵ.外部との接続でのセキュリティの確保

Ⅶ.金融機関外での決済等の動きに対する対応

Ⅷ.まとめ

評価とレビュー

5.0
評価平均
1 評価数
5
1
4
0
3
0
2
0
1
0
受講内容はどうでしたでしょうか。
レビューを書くためにログイン
岩下博夫
投稿 5か月前
大変分かりやすかった。

要領よく解説がされていた。

お役に立ちましたか? One person found this helpful.
Show more reviews
受講内容はどうでしたでしょうか。
レビューを書くためにログイン

ABOUT US

〇サイバープロテックの会社概要

〇代表取締役のご挨拶

 

利用ガイド

〇ユーザー規約

〇特定商取引法に基づく表記

〇プライバシーポリシー

〇お問い合わせ

〇よくある質問

〇新規ユーザー登録の手順

〇申し込みから受講までの流れ

 

オンラインコースについて

〇コース一覧

CyberProtec,Inc. Copyright 2020 - All Rights Reserved